はるいろさくらまつり 2014 VOL2
はるいうさくらまつりイベントサイト ↓
はるいろさくらまつりサイト
日 時
2014年4月6日(日) 10時〜17時
会 場 わち山野草の森 (googlemap で見る


出店者さん大募集中!!! イタリアン、フレンチに日本食 パン屋さん カフェなど プロの方で屋台やバスでの出店・ご協力いただける方ご連絡をお待ちしています。京都北部の地場野菜や食材を使った美味いもん屋台を集めています。
是非、ご協力宜しくお願い致します
クラフトマン大募集!!
現在、吹きガラス作家、陶芸家、木工家の方々が参加くださってます。
こちらは一般雑貨コーナーとは分けています。
作家の方は、要相談 *管理棟内での出店可能となります。
【出店要領】
コンセプト
はるいろさくらまつりは、自然と人との共生を基本理念とするわち山野草の森において、自然循環型の暮らしの提案や子どもたちへの環境教育を行うモデルエリアの構築を目指しています。
このイベントでは、春の山野草について学ぶ散策ツアーやワークショップ、地元で生産された安全で滋味豊かな食材を通して地産地消の喜びを分かち合う食マルシェ、また、春の一日を野外で過ごす仕掛けを盛り込み、施設イメージの発信と定着を狙います。
出店料 3000円+売上げの10%のカンパをお願いします。
出店区画 原則、2m×2m程度の1区画とします。
物品等はすべて出店者の持ち込みとします。
出店に係る遵守事項
①食品衛生法の許可等を必要とする物の販売については、法の基準を遵守してください。出店に際しましては、
商品の鮮度管理、取扱者の手洗いなどの徹底など、衛生面に十分配慮いただきますようお願いします。また、各 店舗において、手袋の着用、消毒液の設置等を行ってください。
②加工品を販売する店舗にあっては、製造許可を受けている加工所において加工した商品を販売してください。
③当日の呼び込みにあっては、拡声器や音響設備の使用は控えてください。
④火気の取り扱いについては次のとおりとします。
→出店者の調理にあっては、ガス、炭のいずれかを使用してください。
→会場内の電源の容量に限りがあるため、原則、電源の使用は不可とします。発電機の使用も禁止します。
→ガス及び炭による調理等を行う出店者においては、出店店舗内に消火器(ABC対応型、使用期限(製造から8年)が切れていないもの)を携行してください。
→ガス及び炭は出店者による持ち込みとします。
→プロパンガスにあっては転倒防止策を講じてください。※例)紐でテントの支柱に固定するなど。
→灯油、ガソリン等の危険物の持ち込みを一切禁止します。
→火気器具(コンロ)は、安定した不燃性の耐火ボードなどの上で使用してください。※コンパネ等の可燃性のものは不可。
→コンロを風除け等を目的に囲いをするときは、周囲15センチ以上は距離を取ってください。不燃性のもので行う場合はこの限りではない。
→カセットコンロを使用する場合、コンロの規格に合わない大きな鍋を使用 するなどの不適切な使用は行わないでください。
→火気の取り扱いについて、基準を満たしていないと判断したときは、その時点で退場を求めます。また、当日は、消防署による検査を行う場合があります。上記の火気の取り扱いができていないときは出店を認めないこととなりますのでご注意ください。※過去の事例から
出店者の出店準備について
会場内へは車の乗り入れはできませんので、余裕を持って準備作業を行ってください。
当日は、午前7時30分から開場しますので、9時00分までに出店の準備を完了してください。
出店駐車場を別途確保しておりますので、物品搬入後は係員の指示に従い専用駐車場に移動をお願いします。なお、催しが終了するまで退出ができない可能性がありますがご了承ください。
当日の撤収作業について
会場片付けは出来る限り3時以降にお願いいたします。終了以前に撤収される場合は、事前に事務局までその旨をご連絡ください。
そのほか注意事項
① 主催者において、出店者の備品の管理は一切いたしません。盗難等が発生した場合、主催者においては、一切の責任を負いませんのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
② 分別ごみコーナーを設置しますが、十分な対応が困難であることから、各店舗で発生したごみは、出店者の責任でお持ち帰りいただくようご協力をお願いします。
③ 雨天となった場合、店舗内の足元がぬかるむ場合があります。マットやコンパネを敷くなど各店舗において対応を講じていただきますようよろしくお願いいたします。
④ 食の祭典への出店料は1ブースあたり3,000円です。出店料は当日集金します。集金後の出店料の返却はいたしません。別途協力金の依頼あり。
⑤ 当日、会場内での飲酒用の酒類の販売は禁止とします。ただし、お土産用としての酒類を販売は可能です。お土産用の酒類の販売をされる場合は、未成年の飲酒や飲酒運転等がないよう十分な注意喚起をお願いいたします。
⑥ 当日は、傷害保険に加入し、怪我等に対し保険の範囲内での対応を行いますが、それ以外の部分については、原因者が負担することとします。
⑦ その他出店に係ることについては、事務局の指示により対処してください。
お申込みはこちらのお申込みフォームか、
お電話(菓歩菓歩 石橋 0771-84-0959)まで!
開催概要
わち山野草の森はるいろさくらまつり2014実施要綱
「はるいろさくらまつり」は、自然と人との共生を基本理念とする“わち山野草の森”において、園内の山野草や森林を題材に、自然循環型の暮らしの提案や子どもたちへの環境教育を目指しています。
このイベントでは、春の山野草について学ぶ散策ツアーやワークショップ、地元で生産された安全で滋味豊かな食材を通して地産地消の喜びを分かち合う「はるいろマルシェ」、また、音楽や芸術イベントを盛り込み、春の一日を野外で楽しみながら、森林のもつ役割に気づいていただくきっかけ作りや、各分野の人々の出会いの場としてもお役立ていただければ幸いです。
ぜひ、ご参加ください。
日 時
2014年4月6日(日) 10時〜17時
会 場
わち山野草の森(google mapで見る体制)
入場料 無料
実施
主催 わち山野草の森 (一般財団法人)和知ふるさと振興センター
主管 はるいろさくらまつり実行委員会
後援 京丹波町、京丹波町観光協会、αステーション
協賛 Bio sweet’s CAPOCAPO
協力 絵本ちゃん
イベント案内
はるいろマルシェ ~海と畑と森とつながるマーケット~
※現在も出店者募集中
出店予定店舗
【食マルシェ】
・杵つきお餅つき 和知米でつきたてのおもちを食べよう
・安喰さんのお蕎麦 本格手打ち蕎麦!
・Crape House Cuore 創作クレープ
http://ameblo.jp/sakura2-sakura2
・鴨バーガー
・bio sweet's capocapo カフェ・スイーツ&オーガニックワイン
http://www.capocapo.com/
・みのり~天然酵母パン http://www.minori-pan.com/
・わち自然農法グループ おばあちゃんの野菜と和菓子とお寿司
・瀬田家のうどんとコーヒー
・安心食の素材のお店 関西四つ葉連絡会 (株)日吉産直センター
・シャルムさん(福知山のアップルパイ屋)
・森のパン屋さん(福知山のパン屋)
・おいしふぉんさん(福知山のシフォンケーキ屋)
・自家焙煎煎のコーヒー
・小畠ファーム http://kobatakefarm.blog27.fc2.com/
・美山 海老坂養鶏 焼きサバ寿司 美山平飼い卵
【雑貨&小物】
・インテルナモリイ06 木の器、多肉の寄せ植え、その他雑貨
・candytuft ガーデン雑貨&木工と羊毛のハンドメイド
・jambiim 鞄や洋服
手作り工房 時遊(じゆう) ★着物リメイク 箪笥に眠ってる着物&帯に光を....
★手編みコサージュ
【土とガラス木工の作り手】
スタジオ 1 陶器
木工
陶芸
チーム晴耕舎 吹きガラス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都北部在住の作家による展覧会 空想時間
空想時間
森の中で、静かに時間を過ごす。過去と未来と現在をつなぐものとしての作品を発表。
いつも制作しているそばにある自然と戯れる時間、そんなひとコマを作品に映し、形を創っていく。
和紙作家 ハタノワタル http://www.hatanowataru.org/
陶芸家 石井直人 http://www.dokkatouyu.com/
ガラス作家 荒川尚也 http://www.seikosha-glass.com/muscat2b/

❀ ❀ ❀ ❀
青空音楽祭
青空のここちよい風の中、素敵な音楽祭を開催いたします。ゆったりとした心で、を 感じてみませんか?
出演アーティスト
山田ハルゾウ カリンバ 他 ❀

友枝リョウヘイ インディアンフルート ❀
小坂たけし ギター職人 アイリッシュギター
ビブ・カリーニョ
わち山野草の森
〒629-1131 京都府船井郡京丹波町坂原ショガキ−5
TEL 0771-84-2041
はるいろさくらまつり 会場 を表示
京丹波町和知までは京都市内から京都縦貫道路を使用して約1時間15分くらいの場所です。
由良川沿いの美しい町 近くには和知 【道の駅】 和 (なごみ)があります。
こちらは土日祝祭日には京阪神滋賀などからもたいへん多くの方が来られて27号線は渋滞になるほど。 たいへん多くの方で賑わいます。
山野草の森は道の駅から歩いて15分程度、車で2分の場所です。
電車では近くにはJR和知駅 JR安栖里駅もあります。
京都市内から約1時間半程度 会場まで送迎のバスがでます、またお天気が良いと歩いてもお越しいただけます。
徒歩で約30分 由良川沿いを歩くコースになります♪ 会場写真
わち山野草の森 はるいろさくらまつり2014
Copyright ©2014 HARUIRO SAKURA MATSURI, All Right Reserved.
- 関連記事
-
-
わち山野草の森はるいろさくらまつり2014実施要綱 2014/03/20
-
はるいろさくらまつり 2014 VOL2 2014/03/09
-
はるいろさくらまつり 2014 わち山野草の森 2014/02/25
-